経世済民(けいせいさいみん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- この世を治め、民衆を苦しみから救うこと。また、そのような政治のこと。「経済」とはこの四字熟語の略。
- 【用例】
- あの政治家は経世済民の志を持っているから、一票入れよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
スポンサーリンク