経世済民(けいせいさいみん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- この世を治め、民衆を苦しみから救うこと。また、そのような政治のこと。「経済」とはこの四字熟語の略。
- 【用例】
- あの政治家は経世済民の志を持っているから、一票入れよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 螻蛄才(けらざい)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
スポンサーリンク