経世済民(けいせいさいみん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- この世を治め、民衆を苦しみから救うこと。また、そのような政治のこと。「経済」とはこの四字熟語の略。
- 【用例】
- あの政治家は経世済民の志を持っているから、一票入れよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 為せば成る(せばなる)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 起死回生(きしかいせい)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
スポンサーリンク