生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 苦難に耐えながら生き続けることは難しいが、苦難から逃れて死を選択することは簡単であるということから、死ぬことで問題や事件の解決を図ろうとする態度を戒めていうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 不即不離(ふそくふり)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
スポンサーリンク