開巻劈頭(かいかんへきとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物語の始まりのこと。
- 【用例】
- 開巻劈頭の派手なアクションシーンが印象的だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
スポンサーリンク