開巻劈頭(かいかんへきとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物語の始まりのこと。
- 【用例】
- 開巻劈頭の派手なアクションシーンが印象的だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 異口同音(いくどうおん)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
スポンサーリンク