開巻劈頭(かいかんへきとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物語の始まりのこと。
- 【用例】
- 開巻劈頭の派手なアクションシーンが印象的だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 七転八起(しちてんはっき)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
スポンサーリンク