艱難辛苦(かんなんしんく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 困難や辛い状況に遭遇し、苦しみ悩み耐えること。
- 【用例】
- 1年目は艱難辛苦だったが、あの苦労があるからこそ今がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 水の泡(みずのあわ)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 角を折る(つのをおる)
- 虎に翼(とらにつばさ)
スポンサーリンク