艱難辛苦(かんなんしんく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 困難や辛い状況に遭遇し、苦しみ悩み耐えること。
- 【用例】
- 1年目は艱難辛苦だったが、あの苦労があるからこそ今がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 相即不離(そうそくふり)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 水の泡(みずのあわ)
- 匙を投げる(さじをなげる)
スポンサーリンク