蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛇に一度噛まれた者は、蛇のような腐った縄を見てもおびえるということ。一度ひどい目に遭って懲りると、必要以上に用心深くなるということ。羹に懲りて膾を吹く。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 意気投合(いきとうごう)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
スポンサーリンク