蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛇に一度噛まれた者は、蛇のような腐った縄を見てもおびえるということ。一度ひどい目に遭って懲りると、必要以上に用心深くなるということ。羹に懲りて膾を吹く。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
スポンサーリンク