画蛇添足(がだてんそく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 余計に何かを足すことにより、全体が駄目になってしまうこと。無用なもの。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 心機一転(しんきいってん)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 意気投合(いきとうごう)
- 似るを友(にるをとも)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
スポンサーリンク