画蛇添足(がだてんそく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 余計に何かを足すことにより、全体が駄目になってしまうこと。無用なもの。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
スポンサーリンク







