風前の灯(ふうぜんのともしび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 風にされされてすぐに消えそうな灯のことで、危険が迫って人名が失われそうなことの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 堂に入る(どうにいる)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
スポンサーリンク