風前の灯(ふうぜんのともしび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 風にされされてすぐに消えそうな灯のことで、危険が迫って人名が失われそうなことの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
スポンサーリンク