風前の灯(ふうぜんのともしび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 風にされされてすぐに消えそうな灯のことで、危険が迫って人名が失われそうなことの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
スポンサーリンク







