小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 徳のないつまらない人間(小人)が何もすることなく暇(閑居)でいると、ろくでもないことをするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 自問自答(じもんじとう)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
スポンサーリンク