小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 徳のないつまらない人間(小人)が何もすることなく暇(閑居)でいると、ろくでもないことをするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 無理算段(むりさんだん)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 水を差す(みずをさす)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 意気投合(いきとうごう)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 為せば成る(せばなる)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
スポンサーリンク







