平身低頭(へいしんていとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 体をかがめ(平身)、頭を低く下げる(低頭)ことから、へりくだり、ひたすら恐縮するということ。
- 【用例】
- 平身低頭してお詫び申し上げる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 起死回生(きしかいせい)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
スポンサーリンク