平身低頭(へいしんていとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 体をかがめ(平身)、頭を低く下げる(低頭)ことから、へりくだり、ひたすら恐縮するということ。
- 【用例】
- 平身低頭してお詫び申し上げる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 水の泡(みずのあわ)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
スポンサーリンク