朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 孔子(こうし)の「論語」の言葉で、遠いところから学友(朋)や志を同じくする友人が訪ねて来て語り合うことは楽しいことだということ。遠方から仲の良い友人が訪ねて来てくれてうれしいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
スポンサーリンク