朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 孔子(こうし)の「論語」の言葉で、遠いところから学友(朋)や志を同じくする友人が訪ねて来て語り合うことは楽しいことだということ。遠方から仲の良い友人が訪ねて来てくれてうれしいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 右往左往(うおうさおう)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 角を折る(つのをおる)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
スポンサーリンク