疑心暗鬼(ぎしんあんき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 疑うことに慎重になり、なんでもないことでも疑わしく見えること。
- 【用例】
- 彼女は今、疑心暗鬼なのでしばらくそっとしといてあげよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 多事多端(たじたたん)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 起死回生(きしかいせい)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 囁き千里(ささやきせんり)
スポンサーリンク









