疑心暗鬼(ぎしんあんき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 疑うことに慎重になり、なんでもないことでも疑わしく見えること。
- 【用例】
- 彼女は今、疑心暗鬼なのでしばらくそっとしといてあげよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 相即不離(そうそくふり)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
スポンサーリンク