疑心暗鬼(ぎしんあんき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 疑うことに慎重になり、なんでもないことでも疑わしく見えること。
- 【用例】
- 彼女は今、疑心暗鬼なのでしばらくそっとしといてあげよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 渡りに船(わたりにふね)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
スポンサーリンク