いざ鎌倉(いざかまくら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鎌倉時代に重大な事件が起こると、武士が鎌倉に招集されたことから、一大事が起こった場合に真っ先に駆けつけるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
スポンサーリンク