いざ鎌倉(いざかまくら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鎌倉時代に重大な事件が起こると、武士が鎌倉に招集されたことから、一大事が起こった場合に真っ先に駆けつけるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 犬馬之労(けんばのろう)
スポンサーリンク