古色蒼然(こしょくそうぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長い年月を経て、見るからに古びたさま。見るからに古めかしく、趣のあるさま。
- 【用例】
- 古色蒼然とした寺を訪れる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 無私無偏(むしむへん)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
スポンサーリンク









