古色蒼然(こしょくそうぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長い年月を経て、見るからに古びたさま。見るからに古めかしく、趣のあるさま。
- 【用例】
- 古色蒼然とした寺を訪れる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 不即不離(ふそくふり)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
スポンサーリンク