古色蒼然(こしょくそうぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長い年月を経て、見るからに古びたさま。見るからに古めかしく、趣のあるさま。
- 【用例】
- 古色蒼然とした寺を訪れる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
スポンサーリンク