気炎万丈(きえんばんじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気力に満ち、意気盛んでいる様。
- 【用例】
- 自分で企画した仕事だから、気炎万丈だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 孤立無援(こりつむえん)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
スポンサーリンク