気炎万丈(きえんばんじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気力に満ち、意気盛んでいる様。
- 【用例】
- 自分で企画した仕事だから、気炎万丈だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 金が敵(かねがかたき)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
スポンサーリンク