曠日弥久(こうじつびきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何もせず、無駄に月日を費やして、長期間過ごすこと。
- 【用例】
- 曠日弥久の一年を過ごしてしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 堂に入る(どうにいる)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 言行一致(げんこういっち)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
スポンサーリンク