曠日弥久(こうじつびきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何もせず、無駄に月日を費やして、長期間過ごすこと。
- 【用例】
- 曠日弥久の一年を過ごしてしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
スポンサーリンク