曠日弥久(こうじつびきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何もせず、無駄に月日を費やして、長期間過ごすこと。
- 【用例】
- 曠日弥久の一年を過ごしてしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 無理難題(むりなんだい)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
スポンサーリンク