正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 正直にありのままで生きる正直者は貧乏な暮らしをし、押しが強くてずる賢く、図々しい者が不当に利益を得るなどして栄えるということ。正直者が馬鹿を見る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
スポンサーリンク