正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 正直にありのままで生きる正直者は貧乏な暮らしをし、押しが強くてずる賢く、図々しい者が不当に利益を得るなどして栄えるということ。正直者が馬鹿を見る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 七転八起(しちてんはっき)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
スポンサーリンク







