正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 正直にありのままで生きる正直者は貧乏な暮らしをし、押しが強くてずる賢く、図々しい者が不当に利益を得るなどして栄えるということ。正直者が馬鹿を見る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 自業自得(じごうじとく)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 一世一代(いっせいいちだい)
スポンサーリンク