小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 少しの意見の違いがあっても、重要な部分が大筋で一致する意見に従うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
スポンサーリンク