小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 少しの意見の違いがあっても、重要な部分が大筋で一致する意見に従うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
スポンサーリンク