小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 少しの意見の違いがあっても、重要な部分が大筋で一致する意見に従うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
スポンサーリンク