百鬼夜行(ひゃっきやこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鬼や妖怪などの化け物が夜中に行進するということから、悪人が勝手気ままに振る舞うということ。魑魅魍魎。妖怪変化。
- 【用例】
- この街は百鬼夜行なので、一人で出歩くのは危険だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
スポンサーリンク