百鬼夜行(ひゃっきやこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鬼や妖怪などの化け物が夜中に行進するということから、悪人が勝手気ままに振る舞うということ。魑魅魍魎。妖怪変化。
- 【用例】
- この街は百鬼夜行なので、一人で出歩くのは危険だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 右往左往(うおうさおう)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 右顧左眄(うこさべん)
スポンサーリンク