不眠不休(ふみんふきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 眠ったり休んだりせず、働き続けるということ。昼夜兼行。
- 【用例】
- 不眠不休の人命救助が続いている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 堂に入る(どうにいる)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
スポンサーリンク







