商人の元値(あきんどのもとね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 商人の言う商品の原価はどこまで本当なのかあてにならず、信用できないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
スポンサーリンク