商人の元値(あきんどのもとね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 商人の言う商品の原価はどこまで本当なのかあてにならず、信用できないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 相思相愛(そうしそうあい)
スポンサーリンク