五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「五臓」は心臓・肝臓・肺臓・腎臓・脾臓、「六腑」は胃・胆・大腸・小腸・膀胱・三焦のことで、体の隅々や心にまで染みわたるということ。
- 【用例】
- 仕事を終えた後の酒が五臓六腑に沁みわたる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 心機一転(しんきいってん)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
スポンサーリンク