格物致知(かくぶつちち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の本質を極めて学問や知識を高めるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無理往生(むりおうじょう)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
スポンサーリンク