格物致知(かくぶつちち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の本質を極めて学問や知識を高めるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 為せば成る(せばなる)
- 多事多難(たじたなん)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
スポンサーリンク