喪家之狗(そうかのく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 葬式のある喪中の家は、飼い犬(狗)の餌やりを忘れてしまうくらい忙しく、犬がやつれてしまうということから、元気がなく、ひどくやつれている人、落胆してしょんぼりしている人などのこと。定住せず、放浪している人。
- 【用例】
- いつも明るく元気な同僚が、今日は喪家之狗といった様子なので心配だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 自問自答(じもんじとう)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
スポンサーリンク







