喪家之狗(そうかのく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 葬式のある喪中の家は、飼い犬(狗)の餌やりを忘れてしまうくらい忙しく、犬がやつれてしまうということから、元気がなく、ひどくやつれている人、落胆してしょんぼりしている人などのこと。定住せず、放浪している人。
- 【用例】
- いつも明るく元気な同僚が、今日は喪家之狗といった様子なので心配だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
スポンサーリンク