喪家之狗(そうかのく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 葬式のある喪中の家は、飼い犬(狗)の餌やりを忘れてしまうくらい忙しく、犬がやつれてしまうということから、元気がなく、ひどくやつれている人、落胆してしょんぼりしている人などのこと。定住せず、放浪している人。
- 【用例】
- いつも明るく元気な同僚が、今日は喪家之狗といった様子なので心配だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
スポンサーリンク