鯖を読む(さばをよむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「読む」は数えるという意。自分の都合のいいように、数や計算を良いほうへごまかすことに使わる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
スポンサーリンク