鯖を読む(さばをよむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「読む」は数えるという意。自分の都合のいいように、数や計算を良いほうへごまかすことに使わる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
スポンサーリンク