鯖を読む(さばをよむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「読む」は数えるという意。自分の都合のいいように、数や計算を良いほうへごまかすことに使わる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 他山之石(たざんのいし)
スポンサーリンク