鯖を読む(さばをよむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「読む」は数えるという意。自分の都合のいいように、数や計算を良いほうへごまかすことに使わる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 古今無双(ここんむそう)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
スポンサーリンク