鯖を読む(さばをよむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「読む」は数えるという意。自分の都合のいいように、数や計算を良いほうへごまかすことに使わる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 玉の輿(たまのこし)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
スポンサーリンク







