親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 不幸があると、親戚や身内の者は心から悲しんで集まるが、他人は葬儀で振る舞われる食物に寄り集まるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 私利私欲(しりしよく)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
スポンサーリンク









