親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 不幸があると、親戚や身内の者は心から悲しんで集まるが、他人は葬儀で振る舞われる食物に寄り集まるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 世は情け(よはなさけ)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
スポンサーリンク