親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 不幸があると、親戚や身内の者は心から悲しんで集まるが、他人は葬儀で振る舞われる食物に寄り集まるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
スポンサーリンク