天の配剤(てんのはいざい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 薬を調合する(配剤)のと同じように、天の神は善には善、悪には天罰というように、その人にふさわしい賞罰配するということ。神は見通し。天に眼。天罰覿面。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
スポンサーリンク