立身出世(りっしんしゅっせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 社会的に認められ、高い地位に就いて名を上げること。世間に広く名を知られるようになること。
- 【用例】
- 上京したのは、立身出世の夢があるからだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 無理難題(むりなんだい)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 自画自賛(じがじさん)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
スポンサーリンク







