立身出世(りっしんしゅっせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 社会的に認められ、高い地位に就いて名を上げること。世間に広く名を知られるようになること。
- 【用例】
- 上京したのは、立身出世の夢があるからだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
スポンサーリンク