立身出世(りっしんしゅっせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 社会的に認められ、高い地位に就いて名を上げること。世間に広く名を知られるようになること。
- 【用例】
- 上京したのは、立身出世の夢があるからだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
スポンサーリンク