人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 飲酒のはじめは人が味わって酒を飲んでいるが、やがて酔って酒が酒を飲むようになり、最後は人が酒に飲まれてしまい、分別がなくなる状態のこと。酒は飲み過ぎず、ほどほどにすべきであるという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 玉の輿(たまのこし)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
スポンサーリンク