人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 飲酒のはじめは人が味わって酒を飲んでいるが、やがて酔って酒が酒を飲むようになり、最後は人が酒に飲まれてしまい、分別がなくなる状態のこと。酒は飲み過ぎず、ほどほどにすべきであるという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 二律背反(にりつはいはん)
スポンサーリンク