辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 話の前後を矛盾がないように取りつくろうことのたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
スポンサーリンク