残り物には福がある(こりものにはふくがある)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人が取ってあとで、残ったものに手を出した人に思いがけない幸運があるという意。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 運根鈍(うんこんどん)
スポンサーリンク









