残り物には福がある(こりものにはふくがある)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人が取ってあとで、残ったものに手を出した人に思いがけない幸運があるという意。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
スポンサーリンク