前代未聞(ぜんだいみもん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- これまでに一度も聞いたことがないような珍しい出来事や、大変な出来事。空前絶後
- 【用例】
- 前代未聞の大事件が起こり、人々はパニックに陥った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 上意下達(じょういかたつ)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 天の配剤(てんのはいざい)
スポンサーリンク