前代未聞(ぜんだいみもん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- これまでに一度も聞いたことがないような珍しい出来事や、大変な出来事。空前絶後
- 【用例】
- 前代未聞の大事件が起こり、人々はパニックに陥った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
スポンサーリンク