大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 実力が伴わない事、大それた事を、言ったり行うこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
スポンサーリンク