大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 実力が伴わない事、大それた事を、言ったり行うこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 満身創痍(まんしんそうい)
スポンサーリンク