大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 実力が伴わない事、大それた事を、言ったり行うこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 公平無私(こうへいむし)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
スポンサーリンク