大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 実力が伴わない事、大それた事を、言ったり行うこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 意気投合(いきとうごう)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 先見之明(せんけんのめい)
スポンサーリンク