蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ぼさぼさに乱れた髪(蓬頭)とあかで汚れた顔(垢面)ということから、身だしなみに無頓着で、汚くむさくるしいということ。弊衣破帽。
- 【用例】
- そのように蓬頭垢面では女子に嫌われてしまうよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
スポンサーリンク