蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ぼさぼさに乱れた髪(蓬頭)とあかで汚れた顔(垢面)ということから、身だしなみに無頓着で、汚くむさくるしいということ。弊衣破帽。
- 【用例】
- そのように蓬頭垢面では女子に嫌われてしまうよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
スポンサーリンク