蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ぼさぼさに乱れた髪(蓬頭)とあかで汚れた顔(垢面)ということから、身だしなみに無頓着で、汚くむさくるしいということ。弊衣破帽。
- 【用例】
- そのように蓬頭垢面では女子に嫌われてしまうよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 自業自得(じごうじとく)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
スポンサーリンク