文は人なり(ぶんはひとなり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 文章は書き手の性格や考え方などを表しているので、文章を見れば書き手の人となりがわかるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
スポンサーリンク