文は人なり(ぶんはひとなり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 文章は書き手の性格や考え方などを表しているので、文章を見れば書き手の人となりがわかるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 事実無根(じじつむこん)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 藪から棒(やぶからぼう)
スポンサーリンク