死屍累累(ししるいるい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「死屍」は死体、「累累」は重なり合っているさまという意味から、たくさんの死体が重なり合って、非常に悲惨な様子のこと。
- 【用例】
- 戦時中の街は、まさに死屍累累たるありさまであった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 異口同音(いくどうおん)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
スポンサーリンク