死屍累累(ししるいるい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「死屍」は死体、「累累」は重なり合っているさまという意味から、たくさんの死体が重なり合って、非常に悲惨な様子のこと。
- 【用例】
- 戦時中の街は、まさに死屍累累たるありさまであった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
スポンサーリンク







