月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 月日の過ぎることを止める関守(関所の番人)はいないということから、月日が経つのは早いということをたとえていうことば。光陰矢の如し。歳月人を待たず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 角を出す(つのをだす)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
スポンサーリンク