暖衣飽食(だんいほうしょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「暖衣」とは暖かい衣服のこと、「飽食」は十分な食料のことから、衣食が満たされていて、何の不自由もなく、ぜいたくな生活をすること
- 【用例】
- 暖衣飽食に慣れてしまうと、物のありがたみが薄れてしまいそうだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 志操堅固(しそうけんご)
スポンサーリンク