猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 猫のすぐ近くにある餌を鼠が狙うということから、自分の能力をわきまえず、危険を恐れることなく大胆不敵に行動すること。不可能なことをすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一字千金(いちじせんきん)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
スポンサーリンク