猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 猫のすぐ近くにある餌を鼠が狙うということから、自分の能力をわきまえず、危険を恐れることなく大胆不敵に行動すること。不可能なことをすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
スポンサーリンク







