猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 猫のすぐ近くにある餌を鼠が狙うということから、自分の能力をわきまえず、危険を恐れることなく大胆不敵に行動すること。不可能なことをすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 汗馬之労(かんばのろう)
スポンサーリンク