猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 猫のすぐ近くにある餌を鼠が狙うということから、自分の能力をわきまえず、危険を恐れることなく大胆不敵に行動すること。不可能なことをすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
スポンサーリンク