明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 先のことはどうなるかわからないので、あれこれ言っても仕方がないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 多事多端(たじたたん)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
スポンサーリンク