バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 時代の流れに取り残されてしまったり、チャンスを逃してしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 事実無根(じじつむこん)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
スポンサーリンク