バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 時代の流れに取り残されてしまったり、チャンスを逃してしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
スポンサーリンク