バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 時代の流れに取り残されてしまったり、チャンスを逃してしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 事実無根(じじつむこん)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
スポンサーリンク