頑迷固陋(がんめいころう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 考え方に柔軟性がなく、狭い視野で考えてしまうこと。物事の判断が正しくできないこと。
- 【用例】
- 社長はいつも頑迷固陋だから、行き先が不安だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 水に流す(みずにながす)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 壁に耳(かべにみみ)
スポンサーリンク