頑迷固陋(がんめいころう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 考え方に柔軟性がなく、狭い視野で考えてしまうこと。物事の判断が正しくできないこと。
- 【用例】
- 社長はいつも頑迷固陋だから、行き先が不安だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
スポンサーリンク