瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「瓜(うり)」と「爪(つめ)」という漢字はよく似ているため、その違いを説明したもの。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 堂に入る(どうにいる)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
スポンサーリンク