瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「瓜(うり)」と「爪(つめ)」という漢字はよく似ているため、その違いを説明したもの。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 他山の石(たざんのいし)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
スポンサーリンク