右顧左眄(うこさべん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 右や左を見たりして回りの様子を気にして、決断できないこと。
- 【用例】
- 彼はいつも右顧左眄だから、なかなか決まらないよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 堂に入る(どうにいる)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
スポンサーリンク