秘事は睫(ひじはまつげ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まつ毛は目の近くにありすぎてかえって見えないということから、奥義や秘伝などはの容易に気づかれない秘め事は、意外と身近にあるということ。灯台下暗し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
スポンサーリンク