秘事は睫(ひじはまつげ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まつ毛は目の近くにありすぎてかえって見えないということから、奥義や秘伝などはの容易に気づかれない秘め事は、意外と身近にあるということ。灯台下暗し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
スポンサーリンク