秘事は睫(ひじはまつげ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まつ毛は目の近くにありすぎてかえって見えないということから、奥義や秘伝などはの容易に気づかれない秘め事は、意外と身近にあるということ。灯台下暗し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自業自得(じごうじとく)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 高を括る(たかをくくる)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 無理難題(むりなんだい)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
スポンサーリンク