意気軒昂(いきけんこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意気込みが良く、元気や威勢が良いこと。自信に満ち溢れている様。
- 【用例】
- 自分の好きな分野の仕事を任された彼の仕事振りは意気軒昂たるものがある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 無為無策(むいむさく)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
スポンサーリンク