無芸大食(むげいたいしょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大食いはするが、それ以外にとりたて評価できるものが無いこと。そのような人。
- 【用例】
- 私は無芸大食なので、今回うまくいったはまぐれです。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 他山之石(たざんのいし)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
スポンサーリンク