一長一短(いっちょういったん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何事も、いいところと悪いところがあってできているという事の例え。「一短一長」ともいう。
- 【用例】
- 人は皆、一長一短だから完全ではないんだよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 私利私欲(しりしよく)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
スポンサーリンク