海千山千(うみせんやません)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 様々な経験を積んで、この世のあらゆる事を知り尽くして、したたかであること。そのような人物を指す。
- 【用例】
- 今度営業に行く会社の社長は、海千山千だから容易にはいかないだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
スポンサーリンク