網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 風は網の目を通り抜けてしまい、留まることは不可能であることから、あるはずのないことが、ごくまれに起こることもあるということ。
- 【用例】
- あの強豪チームに勝つなんて、網の目に風とまるようなものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
スポンサーリンク