積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 善い行いを積み重ねていった家は、その報いとして必ず子孫にまで幸福が訪れるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 古今無双(ここんむそう)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
スポンサーリンク